t-yokoのMリーグ/麻雀タイトル戦速報ブログ

t-yokoが運営する麻雀ブログです。Mリーグや最強戦・その他タイトル戦の記事を掲載していますのでぜひご覧ください。2022年10月、月間12万PV達成。twitterフォローもお願いします。

愚形リーチは損?得? 判断基準を解説!

f:id:cjr14137:20210413150747p:plain

麻雀をやっていると結構な頻度で遭遇するのが「愚形リーチ」です。

役があればダマテンにして様子を見るという選択肢もありますが、リーチのみの場合に思い切ってリーチしてしまうのか、リターンが少ないからダマで様子を見るのかは難しい判断です。

よくあるのが、他3家が仕掛けたりしていないのでとりあえずリーチといったらわりとすぐに追いかけられて絶望するという状況です。といってリーチしか役がないので、ダマにしているとアガれません。

こういうときにリーチをかけるべきなのかどうか?
逆に役ありの場合はダマにしていてもアガれますが、どうせならリーチをかけて勝負手にしたいというのもありますよね。

今回はその判断基準について解説していきたいと思います!

 

目次

 

1.愚形リーチのみ

愚形のリーチのみということは基本の打点は1300点でツモ、裏、一発があれば2000や2600点というところです。

当然、アガることができれば自分の得点が増加するだけではなく、相手のアガることによる得点の増加を防ぐことになるわけですから、リーチしてアガりにいきたいところです。

しかし、愚形リーチというのはアガり率が低いため、それらのリターンを得られる可能性が低いです。

一方で相手がドラを持っている可能性が高く、押し返されるリスクが高いです。総じてハイリスク、ローリターンな判断だということができます。

天鳳などのラスを回避するゲームにおいては、リーチを打った後に押し返されて相手の高打点に振り込んでしまうリスクは無視できません。

ですから、愚形かつリーチのみの場合、基本はリーチを打たないほうがよいと考えます。
ただし、状況によっては当然リーチ判断にも差違は生じます。この少ないリターンを最大限得るための状況は何かということです。

 A.待ちの良さ 

愚形の中でも待ちによってその優劣はあります。

アガりにくい     アガりやすい
3~7牌>2・8牌>1・9牌>字牌 

特に字牌単騎や字牌のシャンポンはリャンメンと同等レベルのアガり率が見込めます。逆に3~7牌はもともと出にくい上に、押し返しのときに使い切られてしまう可能性も高いです。

3~7牌ではかなりダマ寄りの判断になります。2・8牌以降は条件のB、Cが良ければリーチもあります。

また、待ちが(見た目上)何枚残っているかについては、2枚切れなら確実にダマです。1枚切れであれば、1・9牌か字牌待ちであればリーチしても良いです。

B.巡目の早さ

巡目が序盤(捨て牌1段目となる1~6巡目)であれば、他3家もまっすぐ向かっては来にくいので、ツモれる回数が増えアガり率が上がります。
つまり先制であればリーチしてもよいです。

 C.   他家の速度

Bの条件を満たしている場合でも、相手が手が早ければ、すぐに追いかけリーチをかけられてしまうという場合もあります。

6巡目までであっても、副露が入っている相手がいる場合は先制リーチである可能性が低くなるため、リーチしない方が良くなります。

したがって、6巡目までで他家の仕掛けがなく、待ちが3~7牌以外である場合はリーチしても良い、となります。

ただし点数状況的にリードしているなどのリスクを取らなくていい場面では、これだけの条件が揃っていてもダマがよいかもしれません。

2.愚形リーチ+ドラ

ここまで愚形リーチは基本的にリスクが高いという話をしてきました。
しかしドラがある場合には、アガったときに得られるリターンが上がっていくのでリーチを打っても良い場面が増えていきます。 

   

 2-a ドラ1

ドラ1がちょうどリーチかダマかの分水嶺です。
リーチドラ1にもう1つ偶然役の裏や一発がつけば3900や5200点と十分な打点が得られます。

リーチのみの項で述べた条件A、B、Cについて満たしている場合、ドラ1では基本リーチが優位になります。ただドラ1の場合は少しだけ条件を緩和して考えて良いです。

Aの待ちの良さについて、3~7牌であっても4枚残りであればリーチしても   良いです。3枚残りではリーチしなくてもよいでしょう。

それ以外であれば3枚残りはリーチ、2枚残りはダマです。Bの巡目については8巡目までならOKです。

Cについては仕掛けが高打点かで判断します。ドラポンやホンイツなどの明らかに高い場合にはダマ推奨です。

つまり、8巡目までで明らかに高い仕掛けが他家になく、残り枚数が十分(3~7牌は4枚、それ以外は3枚)あればリーチです。

 2-b ドラ2以上

ドラが2枚の場合、出アガリ5200点、ツモってマンガン8000点と打点は十分です。ドラ2枚以上であればリスクを取るだけの十分なリターンが得られることになります。

この場合は条件A、B、Cについて、かなり緩和して考えて良いです。打点が十分な場合は、Bの他家の仕掛けについては考えなくて良いです。Cの巡目については愚形の場合アガりきれるか微妙なので、

終盤(12巡目以降)のリーチは不安です。打点があるといっても、さすがにこの巡目ではリーチしない方がいいでしょう。

逆に9~10巡目までの中盤であればリーチがオススメです。11~12巡目は迷いどころでリードしている局面ではダマ、負けている場面ではリーチといったところ。

Aの待ちについても、3~7牌であっても見た目枚数が3枚以上残っていればリーチで良いでしょう。2・8牌以降も当然3枚残りならリーチです。2枚残りの場合はアガりきれる可能性がかなり低くなるのでダマ推奨です。

つまり、基本的にはドラ2以上はリーチでよいです。残り枚数が2枚以下であるか、12巡目以降でアガりの可能性が低い場合だけダマとしましょう。

3.愚形役あり

ここまでは愚形の中でも役なしでリーチがなければアガれない場合について解説してきました。
しかし、役ありの場合はダマテンにしていてもアガれるのでリーチをかけなくてもリターンを得ることができます。この場合は手の翻数によって判断が変わってきます。

 3-a 1~2翻の場合

1~2翻の場合は役なしで述べたドラ1、ドラ2と同じと考えて良いです。つまり1翻はドラ1、2翻はドラ2と同じ判断で基本的に問題ありません。

ただし、役なしの場合はリーチをかけなくてもアガれるので、リードしている点数状況で、迷ったらダマにしましょう。

 3-b 3翻以上

ダマで3翻ある場合、現状で5200点と十分打点があり、それをリーチして8000点に上げるということになります。これはリーチによる点数上昇の恩恵をあまり受けることができません。
ですからアガり率を最大にするためにダマを推奨します。

ただし、条件A、B、Cを満たすような場合では、少しとはいえ点数上昇の恩恵を受けやすくなるため、リーチしても良いです。ですが、条件が良くても点数状況的にリードしている局面ではダマを推奨します。

 


以上が愚形リーチに関する基本的な考え方になります。いかがだったでしょうか?

実際に麻雀を打っている際はこれを完全に守っているわけではなく、これを基本にしながらその場の感覚で判断することになります。こればかりは練習が必要ですが、判断に迷ったときはこの基準を参考にしていただければ、と思います。

 

それでは。

 

超精緻麻雀 多角的思考による盤面把握 (マイナビ麻雀BOOKS) [ ASAPIN ]

価格:1,639円
(2021/4/12 22:17時点)
感想(1件)

 

天鳳民のt-yokoが麻雀のメジャーな情報からニッチな情報までいろいろまとめているブログです。Mリーグ・最強戦・その他タイトル戦など様々な情報をまとめていますので参考になれば幸いです。

Mリーグ

Mリーグの記事については上記のページでリンクをまとめています。Mリーグ2022-2023シーズンの情報もこちらのページから確認できます。

MリーグをNAGAで牌譜検討!

外部ページのnoteにてMリーグを麻雀AI「NAGA」を用いて解析した記事を販売しております。下記のリンクから無料で公開している記事をご覧になれますので、興味を持たれましたらご購入を検討いただければと思います。

またお得なメンバーシッププランもありますので、よろしければこちらもぜひ!

Mリーガー選手紹介

Mリーグを戦う32名のMリーガーについて、雀風やプロ人生をまとめた解説記事を書いています。興味のある方はぜひご覧ください。

神域Stremaerリーグ

Mリーグオフシーズンの2022年5月から9月に、Mリーガーと配信者による麻雀のリーグ戦が行われています。神域リーグに関する記事は下記にまとめていますのでこちらを参照ください。

麻雀タイトル戦試合結果

こちらの記事で2022年度に開催されているタイトル戦の試合結果をまとめた記事を一覧にしています。タイトル戦の結果を知りたい方はこちらの記事を参照ください。

麻雀初心者向け記事

麻雀初心者のための記事一覧です。ゲームの進め方や符計算の方法などの記事を掲載しています。

ゲームの進め方

まずは麻雀を始めるにあたって、どのようにゲームを進めればいいのか、というのが一つの壁です。どのような順番でゲームを進めていけばいいのかを一通りまとめた記事になります。

点数計算の仕方

麻雀の新規参入の一つのカベとなっているのが、この「符計算・点数計算」です。麻雀の複雑な符計算や点数計算について1からまとめていますので、覚えるときの参考にしてください。

麻雀ニュース/雀魂ニュース

Mリーグ以外の麻雀界のニュースについては「麻雀ニュース」、ネット麻雀の最大手の一つ「雀魂」のイベント関連のニュースなどは「雀魂ニュース」にまとめています。

天鳳6段奮闘記

ブログの記事を作成しているt-yokoが普段打っている麻雀の反省をまとめた記事が「天鳳6段奮闘記」です。記事の本数が多いので、上のリンクからご覧になってください。

私のいろいろなミスが載っていますから、それをヒントにあなたの麻雀の実力向上にお役に立てていただければと思います。

最新記事