t-yokoのMリーグ/麻雀タイトル戦速報ブログ

t-yokoが運営する麻雀ブログです。Mリーグや最強戦・その他タイトル戦の記事を掲載していますのでぜひご覧ください。2022年10月、月間12万PV達成。twitterフォローもお願いします。

勝率に直結するデータ! 和了率と放銃率のバランス

麻雀において初心者から上級者まで全麻雀プレーヤーが気にしているデータ。
和了率」と「放銃率」はそう言っても過言ではないでしょう。

ただ、この和了率と放銃率は表裏一体。アガりに向かえば攻めていれば、当然放銃に回るケースも増えるわけでして・・。つまりは両方をとにかくよくしていくというよりはバランスが重要ということになってくるわけです。

本記事ではその和了率と放銃率のバランスについて解説していきたいと思います。

 

 

和了率と放銃率とは?

まずは和了率と放銃率の定義から。

 

和了

全局数のうち、自分が和了した局の割合。
つまり(アガった局数)÷(全局数)で表される割合のことを指します。

 

放銃率

全局数のうち、自分が放銃した局の割合。
つまり(放銃した局数)÷(全局数)で表される割合のことを指します。



これらは初心者の方であってもイメージしやすい数値化と思いますので、データを参考に自分のうちスジを見直す場合はまずはここから始めてみると良いと思います。


ここで和了率について少し考えてみましょう。
麻雀というゲームは4人でやるものです。そして局を進めるためにはそのうちの4人に1人がアガる必要があります。

つまり、ごく単純に考えれば、同じくらいの実力の人同士で長期的に打ち込んでいれば25%の和了率に近づいていくと考えられるわけです。

実際には流局などでアガりが起こらないというケースもありますから、平均的には和了率は21~22%程度に収まることが多いです。


一方で放銃率というのは、全く振り込まずに相手のツモアガりだけでゲームが進むこともありますから、究極的には0%に近づけていくこともできることになります。

事実、天鳳においては段位が上になればなるほど、つまりは実力が上がれば上がるほど平均的な放銃率は下がっています。

とはいえ、放銃率をあまりに極端に下げようとすると、自分が役満で相手が1000点でもオリないといけないみたいなもの凄い状況になってしまいますから、ある程度の振り込みは麻雀において必要経費ですね。

ここで具体的なデータを見てみましょう。下記は私自身の通算のデータになります。

 

f:id:cjr14137:20210923195352p:plain


天鳳鳳凰卓(7段以上)のデータを見てみますと、大体放銃率の平均は11~12%程度に落ち着いています。

私自身のデータを眺めてみると、和了率は高いが放銃率も高いというデータになっていることがよーく分かります。

アガろうと思えば、相手のリーチに向かっていったりすることも増えるのでやっぱり振り込みは多少増えてしまいます。ただ、いっぱいアガれば、振り込んだ分を帳消しにできます。

ただ自分とは逆にアガりの数を少し減らす代わりに振り込まないことで点数を稼ぐ、という麻雀のスタイルも十分に考えられます。

結局のところ、和了と放銃のバランスが麻雀を勝つためには重要というわけです。

 

天鳳のデータから考えるバランス

では大体どのくらいが一番いいバランスなのか?ということを考えてみましょう。
ここで天鳳全体のデータを見てみることにします。

f:id:cjr14137:20210131114740p:plain

出典:オンライン対戦麻雀 天鳳 / ランキング 

https://tenhou.net/ranking.html


ある程度麻雀を勉強して中級者くらい、ここでは4段以上をそう考えてみますが、大体4段より上の人のバランスを見ると和了率ー放銃率=8~10%程度になっていることがお分かりになると思います。
つまり、このくらいのバランスであれば同じ段位の人といい勝負ということになるわけです。

したがって、その中で勝ち越していくためには、この2つの差、すなわち和了率ー放銃率=10%以上になれば勝ち越して次の段位にいけると考えられる。ベストとしては大体12%くらい差があると、かなり勝ち越せるはずです。


今の自分のデータで考えてみると、放銃率は高いものの、和了率も高く、差は10.8%となりバランスとしては悪くないです。

5段、6段の時に今ひとつ勝ちきれないなというときは、やはりこの差が10%行くか行かないかくらいでした。その時点では自分の放銃率は今よりもっと高かったので、オリの勉強をして、放銃率を下げることで今のバランスになり、勝てるようになりました。

逆に放銃率は十分低いんだけど・・という人は逆に牌効率などの攻撃の勉強をしっかりして和了率をあげることでバランスを取るという手法も考えられます。

いずれにせよ、これらの数値のバランスを取っていくことが必要なわけです。
両方を同時によくするのは難しいですから、まずはどちらかをよくすることから始めてみましょう。


和了率と放銃率のデータを使って自分の麻雀のバランスを見直してみましょう!

 

 

それでは。


天鳳民のt-yokoが麻雀のメジャーな情報からニッチな情報までいろいろまとめているブログです。Mリーグ・最強戦・その他タイトル戦など様々な情報をまとめていますので参考になれば幸いです。

Mリーグ

Mリーグの記事については上記のページでリンクをまとめています。Mリーグ2022-2023シーズンの情報もこちらのページから確認できます。

MリーグをNAGAで牌譜検討!

外部ページのnoteにてMリーグを麻雀AI「NAGA」を用いて解析した記事を販売しております。下記のリンクから無料で公開している記事をご覧になれますので、興味を持たれましたらご購入を検討いただければと思います。

またお得なメンバーシッププランもありますので、よろしければこちらもぜひ!

Mリーガー選手紹介

Mリーグを戦う32名のMリーガーについて、雀風やプロ人生をまとめた解説記事を書いています。興味のある方はぜひご覧ください。

神域Stremaerリーグ

Mリーグオフシーズンの2022年5月から9月に、Mリーガーと配信者による麻雀のリーグ戦が行われています。神域リーグに関する記事は下記にまとめていますのでこちらを参照ください。

麻雀タイトル戦試合結果

こちらの記事で2022年度に開催されているタイトル戦の試合結果をまとめた記事を一覧にしています。タイトル戦の結果を知りたい方はこちらの記事を参照ください。

麻雀初心者向け記事

麻雀初心者のための記事一覧です。ゲームの進め方や符計算の方法などの記事を掲載しています。

ゲームの進め方

まずは麻雀を始めるにあたって、どのようにゲームを進めればいいのか、というのが一つの壁です。どのような順番でゲームを進めていけばいいのかを一通りまとめた記事になります。

点数計算の仕方

麻雀の新規参入の一つのカベとなっているのが、この「符計算・点数計算」です。麻雀の複雑な符計算や点数計算について1からまとめていますので、覚えるときの参考にしてください。

麻雀ニュース/雀魂ニュース

Mリーグ以外の麻雀界のニュースについては「麻雀ニュース」、ネット麻雀の最大手の一つ「雀魂」のイベント関連のニュースなどは「雀魂ニュース」にまとめています。

天鳳6段奮闘記

ブログの記事を作成しているt-yokoが普段打っている麻雀の反省をまとめた記事が「天鳳6段奮闘記」です。記事の本数が多いので、上のリンクからご覧になってください。

私のいろいろなミスが載っていますから、それをヒントにあなたの麻雀の実力向上にお役に立てていただければと思います。

最新記事