t-yokoのMリーグ/麻雀タイトル戦速報ブログ

t-yokoが運営する麻雀ブログです。Mリーグや最強戦・その他タイトル戦の記事を掲載していますのでぜひご覧ください。2022年10月、月間12万PV達成。twitterフォローもお願いします。

麻雀中級者の中で勝ち越そう!ダマテンの警戒の仕方

f:id:cjr14137:20210919120412j:plain

フリー写真素材ぱくたそ

オリの技術は麻雀において非常に重要です。

まずはリーチに対してキチンとオリられるようになる。次に鳴いた手に対してオリられるようになる。こうやって技術を身につけてきた先で困るのがダマテンに対するオリです。

リーチや仕掛けと違ってダマテンの場合はこちらからテンパイに見える情報が出ることが少なく警戒は難しいです。でもできることならダマテンにも振込みたくないのはまた事実。

本記事ではダマテンをどうやって警戒し、どのように避けていくかについて解説していきたいと思います。

ダマテンは警戒しすぎない

まず大前提として述べておきたいのは、ダマテンを警戒しすぎてはいけないということです。ダマテンはリーチや仕掛けと違って目に見えるものではないので読むことは上級者であっても難しいものです。

ダマテンを警戒しすぎるということは、序盤からオリに向かうということであり、自分のアガりが遠ざかり勝ちにくくなってしまいます。

ダマテンというものは変に警戒する位なら全く警戒しない方がいいくらいです。
基本は自分の手だけを見て攻めること。このほうが簡単だし強いです。

ただダマテンを警戒した方がいい状況というのも、もちろん存在します。それを以降の章で説明していきたいと思います。

自分の手の良さ

自分の手がアガればマンガンなど、十分いい手の場合は自分の手をアガりきることによるメリットが大きいのでダマテンの警戒はほぼしなくていいです。

警戒すべきは自分の手が悪いとき。自分が安い手で、しかもまだテンパイまでいっていないときは、アガるよりも他の人の手に振り込むリスクを大きく見積もった方がいいです。

自分の手が悪いときこそきっちりオリきりたい。そんなときはダマテンすら打ち込みたくないので十分警戒してください。

巡目による判断

基本的に10巡目以降になると自分含めて、誰か1人はテンパイしている可能性がかなり高いです。リーチや仕掛けがない場合でも、その巡目以降はダマテンが入っているかもしれないということを意識してください。

もちろんそれ以前の早い巡目にダマテンが入っているケースもありますが、早い巡目でのダマテンはどれだけ上手い人が打っていても振り込むので気にしないでください。
運が悪かっただけです。

リーチや鳴きに対して押す人

巡目だけでなく、さらに警戒度を上げる条件もあります。

親リーチや鳴き仕掛けに対して危険牌を押してくる人っていますよね。特に中~終盤に
何枚も無スジの牌を勝負してくる人には注意が必要です。

この場合はダマでも高い手が入っているから押し返してきていることが多いです。こういう人はリーチしていなくても警戒が必要となります。

このケースで特に重要なのがダマテンの人の待ちがリーチの現物の待ちの場合があります。つまり、リーチの現物なら切ってくれそうだから押してきているケースですね。

なのでできればリーチにも押し返してきている人にも両方に安全な牌を打つように心がけたいですね。

最終盤の手出し

巡目がさらに深くなると、リーチをしてもアガれる可能性が低いのでダマテンに取るケースが増えてきます。

終盤、特に456牌のような危険牌を手出ししてくる人が居たらダマテンも警戒した方がいいです。ツモ切りの場合はあまり気にしないように。

ただし、自分が形テンを取れるときはテンパイ料が大事なので下手に警戒せずに押した方が得なことが多いです。逆にイーシャンテンからは十分警戒するようにしましょう。

まとめ

ダマテンはまずは警戒しないで打つことが一番です。自分がテンパイや高い手のイーシャンテンの場合は警戒しなくていいです。自分の手が悪いときだけ警戒してください。

まずは巡目で10巡目以降でも自分の手が悪ければ警戒してください。
加えて、リーチや仕掛けに対して押し返してくる人がいるときはさらに警戒度を上げるようにしましょう。

それでは。


天鳳6段t-yokoの麻雀ブログでは麻雀に関する記事を毎日更新しています。

この記事が面白いと思っていただけましたら、ぜひフォローをよろしくお願いします!



他のオススメ記事はこちら!

top3776.hatenablog.com

天鳳民のt-yokoが麻雀のメジャーな情報からニッチな情報までいろいろまとめているブログです。Mリーグ・最強戦・その他タイトル戦など様々な情報をまとめていますので参考になれば幸いです。

Mリーグ

Mリーグの記事については上記のページでリンクをまとめています。Mリーグ2022-2023シーズンの情報もこちらのページから確認できます。

MリーグをNAGAで牌譜検討!

外部ページのnoteにてMリーグを麻雀AI「NAGA」を用いて解析した記事を販売しております。下記のリンクから無料で公開している記事をご覧になれますので、興味を持たれましたらご購入を検討いただければと思います。

またお得なメンバーシッププランもありますので、よろしければこちらもぜひ!

Mリーガー選手紹介

Mリーグを戦う32名のMリーガーについて、雀風やプロ人生をまとめた解説記事を書いています。興味のある方はぜひご覧ください。

神域Stremaerリーグ

Mリーグオフシーズンの2022年5月から9月に、Mリーガーと配信者による麻雀のリーグ戦が行われています。神域リーグに関する記事は下記にまとめていますのでこちらを参照ください。

麻雀タイトル戦試合結果

こちらの記事で2022年度に開催されているタイトル戦の試合結果をまとめた記事を一覧にしています。タイトル戦の結果を知りたい方はこちらの記事を参照ください。

麻雀初心者向け記事

麻雀初心者のための記事一覧です。ゲームの進め方や符計算の方法などの記事を掲載しています。

ゲームの進め方

まずは麻雀を始めるにあたって、どのようにゲームを進めればいいのか、というのが一つの壁です。どのような順番でゲームを進めていけばいいのかを一通りまとめた記事になります。

点数計算の仕方

麻雀の新規参入の一つのカベとなっているのが、この「符計算・点数計算」です。麻雀の複雑な符計算や点数計算について1からまとめていますので、覚えるときの参考にしてください。

麻雀ニュース/雀魂ニュース

Mリーグ以外の麻雀界のニュースについては「麻雀ニュース」、ネット麻雀の最大手の一つ「雀魂」のイベント関連のニュースなどは「雀魂ニュース」にまとめています。

天鳳6段奮闘記

ブログの記事を作成しているt-yokoが普段打っている麻雀の反省をまとめた記事が「天鳳6段奮闘記」です。記事の本数が多いので、上のリンクからご覧になってください。

私のいろいろなミスが載っていますから、それをヒントにあなたの麻雀の実力向上にお役に立てていただければと思います。

最新記事