t-yokoのMリーグ/麻雀タイトル戦速報ブログ

t-yokoが運営する麻雀ブログです。Mリーグや最強戦・その他タイトル戦の記事を掲載していますのでぜひご覧ください。2022年10月、月間12万PV達成。twitterフォローもお願いします。

現代麻雀の基礎知識!赤牌(赤ドラ)が切られたときの考え方

近年の麻雀は通常のドラだけではなく赤牌を入れてやることが多いです。
赤牌とは通常のドラとは別にそれらをドラとして扱う牌のことを指しています。
赤5m、赤5s、赤5pとマンズ、ピンズ、ソーズにそれぞれ1枚ずつあることが多いです。

  赤5m  赤5p 赤5s

f:id:cjr14137:20210925132917p:plainf:id:cjr14137:20210925132919p:plainf:id:cjr14137:20210925132921p:plain


競技麻雀などでは赤のないルールも多いですが、雀荘などでは赤ありのルールのほうが主流です。天鳳も基本は赤ありのほうが流行っていますし、最近できたプロリーグであるMリーグもこのルールを採用しています。

近代麻雀においては赤を制することが勝ちにつながるといっても過言ではないです。
今回はそんな赤牌について、相手から切られたときに得られる情報について解説していきたいと思います。

 

 

赤牌のまたぎスジ

赤牌についてまず知っておいていただきたいのは赤牌のまたぎスジは安全ということです。これはどういう理屈かというと

f:id:cjr14137:20210925130900p:plainf:id:cjr14137:20210925130850p:plainf:id:cjr14137:20210925130840p:plain 

f:id:cjr14137:20210925130850p:plainf:id:cjr14137:20210925130840p:plainf:id:cjr14137:20210925131104p:plain


例えばこういう形で牌を持っていた場合、赤牌はドラになるのでそちらを使いたいですよね。ということは赤を切ってきた時点で手牌の中にこういう形がないことが分かります。

ですから赤を切ってきた時点でその周りの牌が手牌のうちにないことが分かり、そのまたぎスジである3-6や4-7は安全であるといえるわけです。

 

f:id:cjr14137:20210823193857p:plain

私自身の実戦譜ではこんな感じで、赤5pに対してまたぎの3pを一発で打っていきました。これが通常の5pだった場合は3pは本命の1つですが、赤5p切りにより3pはかなり安全になっています。

もちろんペン3pなどの愚形にアタるケースは否定できないので3pも完全に安全というわけではありませんが、3-6pというリャンメンにアタるケースがほぼないので通常よりはかなり安全だといえるわけです。

これは基本的にリーチの宣言牌に限らず成り立ちます。リーチの前でも赤が使える形なら切ってくるわけがありませんからね。

 

 

赤牌のスジ

さきほどはまたぎのスジについて解説してきましたが、赤牌のスジについても同様のことがいえます。

麻雀というのは愚形待ちのアガりも結構ありますから、単純にスジというだけでは安全とはいえないことが多々あります。

特に多いのがリャンカンからリーチにきた場合です。

f:id:cjr14137:20210925131320p:plainf:id:cjr14137:20210925131322p:plainf:id:cjr14137:20210925131318p:plain

例えば手の内に135pというリャンカンを持っていたとしましょう。
この形からリーチに来ると、5pを切った場合に待ちはスジの2pとなります。

ですからリーチ宣言牌のスジは通常のスジより危険な場合が多いです。
しかしこれも赤牌であれば話が変わってきます。

f:id:cjr14137:20210925131320p:plainf:id:cjr14137:20210925131322p:plainf:id:cjr14137:20210925130840p:plain

赤を持っているリャンカンであれば、普通はドラを残して打点を上げようとカン4p待ちにすることが多いです。だから通常の場合に比べて、宣言牌のスジも安全だといえるわけです。


f:id:cjr14137:20210925132057p:plainf:id:cjr14137:20210925131322p:plainf:id:cjr14137:20210925130840p:plain

逆に赤牌がリーチ宣言牌の場合はこのように23赤5といった形で、4pを引いたときだけドラを使おうと赤5pを持っており、最終的に他が埋まって1-4pリーチにきたということが多く、1-4や6-9が危険な場合が多いです。

普通のリーチの場合は235と持っていたら5を先に切ることが多いので、裏スジである1-4や6-9は危険度はそこまで高くありませんが、赤の場合は話が変わってくるので、そこに注意しましょう。

 

赤牌を利用した戦術

ここまでは赤牌を守備に生かす方法について解説してきました。
ただ、これまでに説明した知識を相手も持っている場合には、それを逆手にとって攻撃に活かすという戦術も考えられます。

 

f:id:cjr14137:20210823193947p:plain

例えばこんなケース。
テンパイを取るなら、いろいろと選択肢はあるわけですが・・

 

 

f:id:cjr14137:20210823193933p:plain

私はここから赤5pを切ってリーチとしたわけです。
赤がなくても打点は十分な手ですから、先ほどの赤牌のスジは安全というのを逆手にとって、2pを安全だと思わせて打って貰おうというリーチですね。

これと同じように5p赤5p6pと持っているところから赤5pを切ってリーチすると4-7pはないと思われて、通常より相当アガりやすくなります。

他で打点が確保されていて、あとはアガりやすさが必要、なんてときは赤をうまく使うことでアガり率をぐっと上げることができます。選択肢の一つとして覚えておくと良いでしょう。




以上が赤牌に関しての基礎知識の紹介となります。近年の麻雀はかなり赤ありのルールを採用するところが増えてきています。赤を使いこなして、麻雀の実力アップにつなげましょう!


それでは。

 

 

天鳳民のt-yokoが麻雀のメジャーな情報からニッチな情報までいろいろまとめているブログです。Mリーグ・最強戦・その他タイトル戦など様々な情報をまとめていますので参考になれば幸いです。

Mリーグ

Mリーグの記事については上記のページでリンクをまとめています。Mリーグ2022-2023シーズンの情報もこちらのページから確認できます。

MリーグをNAGAで牌譜検討!

外部ページのnoteにてMリーグを麻雀AI「NAGA」を用いて解析した記事を販売しております。下記のリンクから無料で公開している記事をご覧になれますので、興味を持たれましたらご購入を検討いただければと思います。

またお得なメンバーシッププランもありますので、よろしければこちらもぜひ!

Mリーガー選手紹介

Mリーグを戦う32名のMリーガーについて、雀風やプロ人生をまとめた解説記事を書いています。興味のある方はぜひご覧ください。

神域Stremaerリーグ

Mリーグオフシーズンの2022年5月から9月に、Mリーガーと配信者による麻雀のリーグ戦が行われています。神域リーグに関する記事は下記にまとめていますのでこちらを参照ください。

麻雀タイトル戦試合結果

こちらの記事で2022年度に開催されているタイトル戦の試合結果をまとめた記事を一覧にしています。タイトル戦の結果を知りたい方はこちらの記事を参照ください。

麻雀初心者向け記事

麻雀初心者のための記事一覧です。ゲームの進め方や符計算の方法などの記事を掲載しています。

ゲームの進め方

まずは麻雀を始めるにあたって、どのようにゲームを進めればいいのか、というのが一つの壁です。どのような順番でゲームを進めていけばいいのかを一通りまとめた記事になります。

点数計算の仕方

麻雀の新規参入の一つのカベとなっているのが、この「符計算・点数計算」です。麻雀の複雑な符計算や点数計算について1からまとめていますので、覚えるときの参考にしてください。

麻雀ニュース/雀魂ニュース

Mリーグ以外の麻雀界のニュースについては「麻雀ニュース」、ネット麻雀の最大手の一つ「雀魂」のイベント関連のニュースなどは「雀魂ニュース」にまとめています。

天鳳6段奮闘記

ブログの記事を作成しているt-yokoが普段打っている麻雀の反省をまとめた記事が「天鳳6段奮闘記」です。記事の本数が多いので、上のリンクからご覧になってください。

私のいろいろなミスが載っていますから、それをヒントにあなたの麻雀の実力向上にお役に立てていただければと思います。

最新記事