ABEMAプレミアムならMリーグの全試合&お楽しみコンテンツが見放題!
第1試合の出場選手はこちら
東家:KONAMI麻雀格闘俱楽部 滝沢和典
南家:渋谷ABEMAS 松本吉弘
西家:チーム雷電 本田朋広
北家:EX風林火山 二階堂瑠美
東場の展開
東1局、本田が白をポンしてテンパイ。赤5sをツモアガって、500-1000のアガりでスタート。
東2局、滝沢が6巡目にペン7p待ちの一通リーチ。4pが通ったところで瑠美が7pを打ち出し放銃。5200のアガりとなった。
東3局、親の本田が発をポンしてテンパイ。松本も仕掛けてドラドラ赤のテンパイを入れる。競り勝ったのは本田。高目のドラをツモって1000オールで連荘。
東3局1本場、滝沢がドラ1の手をカン2pでリーチ。松本が仕掛けてテンパイを取りにいったところで、5pが現物となりスジの2pを放銃。滝沢が松本から5200をアガる。
東4局、親の瑠美がドラを暗刻にしてリーチ。松本もマンズのホンイツでテンパイ。
2人に挟まれた本田が瑠美に放銃。12000のアガりで連荘。
東4局1本場、本田がツモり三暗刻の手で先制リーチ。しかし、本田の待ち牌が山になく、その間に松本が中を仕掛けてアガりきる。700-1300のツモアガり。
南場の展開
南1局、親の滝沢が終盤に東、赤の手をダマテン。イーペーコーのつく高目の7sをツモりあげ、4000オールのアガりに仕上げる。
南1局1本場、本田が白を2枚スルーし、メンゼンで仕上げてリーチ。しかし流局。親の滝沢がテンパイしており、2人テンパイ。
南1局2本場、瑠美が南を仕掛けて手を進めるが、先制リーチは滝沢。その後瑠美がカン6p待ちでテンパイ。さらに本田もテンパイしリーチ。
結果瑠美はオリて流局。滝沢と本田の2人テンパイ。
南1局3本場、本田がくっつきのイーシャンテンから雀頭が暗刻になり、2s単騎の仮テンに取る。これが滝沢から打たれ1300。供託が3900点ついてきて2着目に迫る。
南2局、本田がドラ単騎のチートイツをリーチ。これをツモって3000-6000で一気に2着に浮上。トップも見えてきた。
南3局、トップに立ちたい本田だが、滝沢が瑠美からきっちりダマテンの3900をアガり、親番を流す。
南4局、瑠美がテンパイを取りきれず流局。他3人はテンパイでゲーム終了。
第1試合の結果はこちら
1位 格闘俱楽部 滝沢和典 47600(+67.6pt)
2位 チーム雷電 本田朋広 30400(+10.4pt)
3位 EX風林火山 二階堂瑠美 12000(-28.0pt)
4位 渋谷ABEMAS 松本吉弘 10000(-50.0pt)
滝沢がトップを獲得し、この時点で格闘倶楽部が首位に立った。これはチーム創設以来の出来事となる。
第2試合の出場選手はこちら
東家:渋谷ABEMAS 白鳥翔
南家:チーム雷電 萩原聖人
西家:EX風林火山 二階堂亜樹
北家:KONAMI麻雀格闘俱楽部 佐々木寿人
東場の展開
東1局、親の白鳥が先制リーチ。白鳥の8pの出が2巡目と早く、ワンチャンスということもあり萩原が9pを切り放銃。白鳥が3900のアガりで連荘。
東1局1本場、萩原と亜樹がテンパイで流局。
東2局、寿人がピンフドラドラ赤の手をリーチ。これをツモって3000-6000で1歩抜け出した。
東3局、親番の亜樹がダブ東をポンして手を進めるが、萩原が赤1のカン4sリーチ。これをツモアガり、1300-2600のアガりを決める。
東4局、白鳥が先制リーチ。しかし亜樹がこれに追いついてリーチ。さらに萩原もリーチを宣言する。3人リーチを制したのは亜樹。萩原が亜樹のアガり牌を掴み、8000を放銃し南入となった。
南場の展開
南1局、寿人が南、白をポンしてソーズのホンイツへ向かう。寿人がテンパイできない間に萩原がタンピン高目三色のフリテンリーチを敢行。
結局寿人はテンパイできずに流局。親の白鳥がテンパイを取り、萩原、白鳥の2人テンパイで連荘。
南1局1本場、萩原がリーチのみのリーチ。寿人がテンパイから打ち込み、1300のアガり。
南2局、白鳥が仕掛けてソーズのチンイツ、亜樹がメンホンのテンパイ。しかし、親の萩原もカン7sのリーチで参戦。
亜樹はリーチの一発目にドラの8sを持ってきてオリ。その後、白鳥が1sポンから待ち返した際に7sを打って放銃。萩原の12000のアガりとなった。
なぜ7sを打ったかについて自身のチャンネルで解説しているので、そちらを見ていただきたい。
南2局1本場、亜樹が2-5pのノベタンでリーチ。そのまま亜樹の1人テンパイで流局。
南3局3本場、寿人が中をポンしてカン7mのテンパイ。その後、11s68mで1sが暗刻になり、6m単騎に待ち変え。そのままこれをツモり700-1300のアガりでオーラスに。
南4局、1000-2000ツモのトップ条件の亜樹。カン7sのイーペーコーでリーチ。
マンガンツモでトップの萩原もカン7mで追っかけリーチ。
さらに白鳥もリーチに行くが、誰にもアガりが出ない。結果、親の寿人がノーテンで決着。トップを守った。
第2試合結果はこちら
1位 格闘俱楽部 佐々木寿人 35000(+55.0pt)
2位 EX風林火山 二階堂亜樹 29700(+9.7pt)
3位 チーム雷電 萩原聖人 25800(-14.2pt)
4位 渋谷ABEMAS 白鳥翔 9500(-50.5pt)
1試合目に続き、またも格闘倶楽部がトップ獲得!タキヒサで連勝となった。
2着には中盤マンガンのアガりを決めた亜樹が入る結果となった。
第1試合と第2試合の結果をまとめた本日の結果
1.KONAMI麻雀格闘倶楽部 +422.1pts
2.EX風林火山 +318.9pts
3.KADOKAWAサクラナイツ +47.4pts
4.セガサミーフェニックス +43.8pts
5.U-NEXTパイレーツ -14.1pts
6.渋谷ABEMAS -44.4pts
7.赤坂ドリブンズ -192.3pts
8. TEAM雷電 -581.4pts
ついにEX風林火山の牙城が崩れた。KONAMI麻雀格闘倶楽部が首位に立った。
これはチーム創設以来の出来事だ。
一方、渋谷ABEMASは苦しい展開となり、6位にまで順位を下げた。
天鳳6段t-yokoの麻雀ブログでは麻雀に関する記事を毎日更新しています。
この記事が面白いと思っていただけましたら、ぜひフォローをよろしくお願いします!
前日の記事はこちらから!
他のオススメの記事はこちら!