t-yokoのMリーグ/麻雀タイトル戦速報ブログ

t-yokoが運営する麻雀ブログです。Mリーグや最強戦・その他タイトル戦の記事を掲載していますのでぜひご覧ください。2022年10月、月間12万PV達成。twitterフォローもお願いします。

5月14日開催「雀魂北斗戦2022」プロ雀士チームをまくり、日本サーバーが優勝を決めた!

本日5月14日、麒麟戦出場者とプロ雀士による交流戦「雀魂北斗戦2022」が開催された。

北斗戦の詳しい概要、および詳細な試合展開については下記のページを参照いただきたい。

4半荘で争われる今回の大会、序盤はプロ雀士チームに流れが来る。1半荘目は中神翔平、2半荘目を細谷拓真がトップで飾り、そのままの勢いで優勝してしまうかと思われた。

しかし3半荘目、日本サーバーのてんてん。。が東3局で8本場まで積む驚異の大連荘。一時は8万点を超え、最終的に7万点を超えるトップで終了。

+60.4ポイントの大叩きで一気にプロ雀士チームをまくって、日本サーバーチームがトータルトップに躍り出る。

勝負の4半荘目、プロ雀士チーム大将の渋川は日本サーバーのraindeaから直撃を奪うなど、一時はトータルトップをまくったが、raindeaの親番で渋川が11600を放銃するなどし、日本サーバーがまくり返す。

そのままリードを守り切った日本サーバーチームが見事優勝を飾った。最終的な順位は以下の通り。

1位:日本サーバー  +80.3
2位:プロ雀士チーム   +5.9
3位:英国サーバー    +3.0
4位:中国サーバー   -89.2

日本サーバーの4名には優勝の証として以下の称号が授与された。


天鳳6段t-yokoの麻雀ブログでは麻雀に関する記事を毎日更新しています。

この記事が面白いと思っていただけましたら、ぜひフォローをよろしくお願いします!

天鳳民のt-yokoが麻雀のメジャーな情報からニッチな情報までいろいろまとめているブログです。Mリーグ・最強戦・その他タイトル戦など様々な情報をまとめていますので参考になれば幸いです。

Mリーグ

Mリーグの記事については上記のページでリンクをまとめています。Mリーグ2022-2023シーズンの情報もこちらのページから確認できます。

MリーグをNAGAで牌譜検討!

外部ページのnoteにてMリーグを麻雀AI「NAGA」を用いて解析した記事を販売しております。下記のリンクから無料で公開している記事をご覧になれますので、興味を持たれましたらご購入を検討いただければと思います。

またお得なメンバーシッププランもありますので、よろしければこちらもぜひ!

Mリーガー選手紹介

Mリーグを戦う32名のMリーガーについて、雀風やプロ人生をまとめた解説記事を書いています。興味のある方はぜひご覧ください。

神域Stremaerリーグ

Mリーグオフシーズンの2022年5月から9月に、Mリーガーと配信者による麻雀のリーグ戦が行われています。神域リーグに関する記事は下記にまとめていますのでこちらを参照ください。

麻雀タイトル戦試合結果

こちらの記事で2022年度に開催されているタイトル戦の試合結果をまとめた記事を一覧にしています。タイトル戦の結果を知りたい方はこちらの記事を参照ください。

麻雀初心者向け記事

麻雀初心者のための記事一覧です。ゲームの進め方や符計算の方法などの記事を掲載しています。

ゲームの進め方

まずは麻雀を始めるにあたって、どのようにゲームを進めればいいのか、というのが一つの壁です。どのような順番でゲームを進めていけばいいのかを一通りまとめた記事になります。

点数計算の仕方

麻雀の新規参入の一つのカベとなっているのが、この「符計算・点数計算」です。麻雀の複雑な符計算や点数計算について1からまとめていますので、覚えるときの参考にしてください。

麻雀ニュース/雀魂ニュース

Mリーグ以外の麻雀界のニュースについては「麻雀ニュース」、ネット麻雀の最大手の一つ「雀魂」のイベント関連のニュースなどは「雀魂ニュース」にまとめています。

天鳳6段奮闘記

ブログの記事を作成しているt-yokoが普段打っている麻雀の反省をまとめた記事が「天鳳6段奮闘記」です。記事の本数が多いので、上のリンクからご覧になってください。

私のいろいろなミスが載っていますから、それをヒントにあなたの麻雀の実力向上にお役に立てていただければと思います。

最新記事