t-yokoのMリーグ/麻雀タイトル戦速報ブログ

t-yokoが運営する麻雀ブログです。Mリーグや最強戦・その他タイトル戦の記事を掲載していますのでぜひご覧ください。2022年10月、月間12万PV達成。twitterフォローもお願いします。

麻雀は下手に勉強しすぎない方が勝てる!?麻雀の勉強の難しさ

昨今Mリーグができたり、YouTubeではVTuberの方が麻雀を打つようになり、雀魂などのネット麻雀が流行したりなど、麻雀は今隆盛の時を迎えているといえるでしょう。

麻雀に限らず、全てのゲームにいえることですが勝つことができればそのゲームをより楽しめますし、負けると残念だったり悔しいものです。

そのためにゲームをやり込んだり、ゲームの特性を理解しようと勉強したりというのが常だと思いますが、こと麻雀においてはそれが難しいのです。

麻雀の勉強をしている人でよくあるのが、勉強しているのに全く強くならないという人です。これはごく一部の人というわけではなく、結構な人がハマっていたりします。

ではなぜ麻雀の勉強をしても麻雀が強くならないことがあるのか?本記事でそのあたりを解説していこうと思います。

難しいことから覚えてしまう

正直なところ、麻雀というゲームは「初心者向け」といわれているような戦術を完璧に実行できれば、それで全体の60%~70%は処理できるを思っています。

しかし、そういった初心者向けの勉強というのは当たり前すぎてやらないという人がいます。ちょっと打って自分が初心者ではないと考え、「初心者向け」みたいなのを避けて「中級者・上級者向け」をやってしまうという感じです。

中級者・上級者向けの勉強というのは、初心者向けから外れてごく一部の状況に当てはまる「例外」の事項をいっぱい覚えていくという勉強です。

これを初心者向けの勉強という土台がないままにやってしまうと、覚えた知識を変に使ってしまったり、間違った場面で適用してしまったりして、逆に弱くなってしまうというケースも起こることがあります。

まずは麻雀の勉強をするにあたっては「初心者向け」の簡単なことを覚えて完全に実践できるようになりましょう。それが一番早く勝てるようになる方法です。

感情に振り回される

勉強している・していないにかかわらず、これが麻雀で一番難しいことかもしれません。麻雀に限らず勝負事では、「自分が負けているから不利だと分かっていても思い切って勝負!」みたいなことをやってしまうことがよくあります。

というか私自身最近までそうでした。自分が負けているときに変に焦ってしまったり、イラついてしまったりして、自分の持っている知識を上手く引き出せないという状況に陥ってしまっていました。

そうなると当然麻雀は負けが増えます。そのストレスを解消しようとしてイラついたまま麻雀をやって、また負けて…という負のループに入ってしまいます。

こうなると麻雀の勉強もへったくれもありません。麻雀はゲームとして楽しむもの。楽しい気持ちで打てない限りは麻雀を打ち続けるのは控えましょう。打ちたくなったときに打つようにすれば、自身の実力を発揮しやすくなり、勉強の成果が出てくると思います。

勉強しても結果が出ない気がしてしまう

麻雀というゲームはものスゴい格上の人に勝つこともあれば、素人にも負けることのあるゲームです。

これは勉強しているしていないとは関係がありません。したがって勉強して自身の実力が向上しているとしてもそれをすぐには感じられるようになりません。100半荘とか500半荘とかそういうスパンで麻雀を打って初めてその成果が数字に表れてきます。

そういったことを無視して目の前の5半荘、10半荘を見て勉強したのに強くなっていない、と思ってしまう人はものスゴく多いです。それで勉強を止めてしまい、結局は強くなれないということもしばしば。

麻雀は人間が一生を掛けても、突き詰めることができないくらいには複雑なゲームです。目の前の半荘にこだわらず、麻雀を楽しんで打ち、長いスパンの中で少しずつ実力を向上させていくイメージを持つと良いと思います。

まとめ

以上が麻雀の勉強の難しさの解説になります。麻雀というゲームは4人で打つという複雑さと運が絡むゲームなだけに勉強も難しいです。

焦らずまずは初心者向けの内容から一歩ずつ、楽しんで勉強することを心がけてみてはいかがでしょうか。


天鳳6段t-yokoの麻雀ブログでは麻雀に関する記事を毎日更新しています。

この記事が面白いと思っていただけましたら、ぜひフォローをよろしくお願いします!

天鳳民のt-yokoが麻雀のメジャーな情報からニッチな情報までいろいろまとめているブログです。Mリーグ・最強戦・その他タイトル戦など様々な情報をまとめていますので参考になれば幸いです。

Mリーグ

Mリーグの記事については上記のページでリンクをまとめています。Mリーグ2022-2023シーズンの情報もこちらのページから確認できます。

MリーグをNAGAで牌譜検討!

外部ページのnoteにてMリーグを麻雀AI「NAGA」を用いて解析した記事を販売しております。下記のリンクから無料で公開している記事をご覧になれますので、興味を持たれましたらご購入を検討いただければと思います。

またお得なメンバーシッププランもありますので、よろしければこちらもぜひ!

Mリーガー選手紹介

Mリーグを戦う32名のMリーガーについて、雀風やプロ人生をまとめた解説記事を書いています。興味のある方はぜひご覧ください。

神域Stremaerリーグ

Mリーグオフシーズンの2022年5月から9月に、Mリーガーと配信者による麻雀のリーグ戦が行われています。神域リーグに関する記事は下記にまとめていますのでこちらを参照ください。

麻雀タイトル戦試合結果

こちらの記事で2022年度に開催されているタイトル戦の試合結果をまとめた記事を一覧にしています。タイトル戦の結果を知りたい方はこちらの記事を参照ください。

麻雀初心者向け記事

麻雀初心者のための記事一覧です。ゲームの進め方や符計算の方法などの記事を掲載しています。

ゲームの進め方

まずは麻雀を始めるにあたって、どのようにゲームを進めればいいのか、というのが一つの壁です。どのような順番でゲームを進めていけばいいのかを一通りまとめた記事になります。

点数計算の仕方

麻雀の新規参入の一つのカベとなっているのが、この「符計算・点数計算」です。麻雀の複雑な符計算や点数計算について1からまとめていますので、覚えるときの参考にしてください。

麻雀ニュース/雀魂ニュース

Mリーグ以外の麻雀界のニュースについては「麻雀ニュース」、ネット麻雀の最大手の一つ「雀魂」のイベント関連のニュースなどは「雀魂ニュース」にまとめています。

天鳳6段奮闘記

ブログの記事を作成しているt-yokoが普段打っている麻雀の反省をまとめた記事が「天鳳6段奮闘記」です。記事の本数が多いので、上のリンクからご覧になってください。

私のいろいろなミスが載っていますから、それをヒントにあなたの麻雀の実力向上にお役に立てていただければと思います。

最新記事