t-yokoのMリーグ/麻雀タイトル戦速報ブログ

t-yokoが運営する麻雀ブログです。Mリーグや最強戦・その他タイトル戦の記事を掲載していますのでぜひご覧ください。2022年10月、月間12万PV達成。twitterフォローもお願いします。

最新戦術は「ピンフのみはダマ」!? 「ピンフのみはリーチ」という常識に囚われていないか?

 

一昔前の麻雀理論では「ピンフのみはダマ」と言われていました。

ダマを主張する人の意見はこうです。
ピンフのみは1000点。リーチをすると1000点を払い、打点は2000点になる。
つまり1000点打点を上げるのに1000点払うことになるわけです。これが非効率だという主張です。

 

一方で、近年では「ピンフのみはリーチ」という考え方が主流になっています。

これはリーチをかけることによって一発や裏ドラなどの役がつき、リーチピンフの平均打点は2000点ではなく、約3500点程度見込めるためです。

 

しかしまた最近になってピンフのみをダマにするという戦術が流行の兆しを見せています。一体これは何故でしょうか。その理論について解説していきます。

 

目次

 

1.何故「ピンフのみはダマ」か

 何故ダマにするかという最大の理由を述べると、「リーチ+ピンフというアガりの順位に与える影響の小ささ」です。

 

ピンフのみの手はダマでアガれば1000点でほとんど点数は動きませんが、リーチをかけてアガっても3000点程度、最小で2000点のアガりとなり、順位に与える影響は実はそれほど大きくはありません。

それならば、リーチをかけることによって避けられなくなってしまう、8000点の放銃を防いだ方が効率的ではないかというわけです。

また3000点程度のアガりでは点数状況による展開の変化もあまり起こりません。

ですから、東1局から放銃のリスクを取ってリーチしなくても良いのではないか、という意見が浸透しつつあるのです。

 

2.ピンフは全てダマか

では全てのピンフをダマにすれば良い、という結論になりそうですが、実際はそういうわけでもありません。

なぜならば、ピンフの中でもアガりやすさに差があるからです。

ピンフの場合、待ちは必ず数牌のリャンメン待ちになりますから、パターンは以下の6通りあります。

 1-4、2-5、3-6、4-7、5-8、6-9

このうち、1-4、6-9という待ちが端にかかっている場合はアガりやすく、3-6,4-7といった中張牌による待ちはアガりにくいというのは理解していただけると思います。

ですから、端にかかった待ちであればアガりやすさに目をつけて、リーチというのも戦術として十分考えられるでしょう。

特に巡目が6巡以内程度の早い巡目であればリーチという選択は有力です。

また、自分が親の場合であればリーチを打つことで、他家に対する牽制の効果が大きく、ツモの回数を増やすことができ、打点も5000点程度見込めるため、リーチがより有力になるでしょう。

 

3.ちなみにドラ1では?

 ではピンフ、ドラ1の場合はどうでしょうか?

結論から述べれば、ドラ1の場合はほとんど例外なくリーチが正着です。

マンガンまでは1翻上がることによる打点上昇の幅が大きいため、リーチを打つことによって得られるリターンがドラなしの場合と比較して非常に大きいです。

具体的に数字を考えてみましょう。

ピンフドラ1を出アガリ→3900点
ピンフドラ1をツモ→5200点

一般的にピンフ形における裏ドラの乗る確率は34%程度といわれています。つまりこれらのアガりの3回に1回は8000点になります。
(実際には一発や裏ドラが2枚乗るなどして12000点というケースもありますが、頻度は低いので一旦無視します。)

これらのアガりについて出アガリとツモがそれぞれ3回ずつ起こったものとして平均打点を考えてみると、
(3900×2+8000+5200×2+8000)÷6≒5700点程度の打点が見込めるわけです。

つまりピンフドラ1の2000点から3700点上昇しており、打点自体も勝負手といえるほどになります。

 

ピンフのみのケースと比較して、リーチをかけるリスクに見合うだけの十分なリターンが見込めるため、こちらはリーチがかなり有利であるということができます。
したがってリーチが正着となるわけです。

 

以上が「ピンフのみはダマ」という戦術の流行の理由になります。

私自身もピンフは基本的にリーチを打つものだという固定観念があり、この戦術を聞きそれが打破されました。

まだ戦術としては「流行」といったところで、この判断が完全に正しいとなったわけではありませんが、1つの戦術として覚えておくことは非常に重要だと思います。

これからピンフのみの手が来たときに意識してみてはいかがでしょうか。

 

それでは良い麻雀ライフを!

 



天鳳6段t-yokoの麻雀ブログでは麻雀に関する記事を毎日更新しています。

この記事が面白いと思っていただけましたら、ぜひフォローをよろしくお願いします!

 

令和の麻雀最新理論 (マイナビ麻雀BOOKS) [ 土井泰昭 ]

価格:1,694円
(2021/4/12 22:16時点)
感想(0件)

 

 追記(2021/9/1):先日内容を一部補足した記事を書きましたので、そちらもご参考にしていただければと思います。

top3776.hatenablog.com

 

他のオススメ記事はこちら!

top3776.hatenablog.com

top3776.hatenablog.com

 

天鳳民のt-yokoが麻雀のメジャーな情報からニッチな情報までいろいろまとめているブログです。Mリーグ・最強戦・その他タイトル戦など様々な情報をまとめていますので参考になれば幸いです。

Mリーグ

Mリーグの記事については上記のページでリンクをまとめています。Mリーグ2022-2023シーズンの情報もこちらのページから確認できます。

MリーグをNAGAで牌譜検討!

外部ページのnoteにてMリーグを麻雀AI「NAGA」を用いて解析した記事を販売しております。下記のリンクから無料で公開している記事をご覧になれますので、興味を持たれましたらご購入を検討いただければと思います。

またお得なメンバーシッププランもありますので、よろしければこちらもぜひ!

Mリーガー選手紹介

Mリーグを戦う32名のMリーガーについて、雀風やプロ人生をまとめた解説記事を書いています。興味のある方はぜひご覧ください。

神域Stremaerリーグ

Mリーグオフシーズンの2022年5月から9月に、Mリーガーと配信者による麻雀のリーグ戦が行われています。神域リーグに関する記事は下記にまとめていますのでこちらを参照ください。

麻雀タイトル戦試合結果

こちらの記事で2022年度に開催されているタイトル戦の試合結果をまとめた記事を一覧にしています。タイトル戦の結果を知りたい方はこちらの記事を参照ください。

麻雀初心者向け記事

麻雀初心者のための記事一覧です。ゲームの進め方や符計算の方法などの記事を掲載しています。

ゲームの進め方

まずは麻雀を始めるにあたって、どのようにゲームを進めればいいのか、というのが一つの壁です。どのような順番でゲームを進めていけばいいのかを一通りまとめた記事になります。

点数計算の仕方

麻雀の新規参入の一つのカベとなっているのが、この「符計算・点数計算」です。麻雀の複雑な符計算や点数計算について1からまとめていますので、覚えるときの参考にしてください。

麻雀ニュース/雀魂ニュース

Mリーグ以外の麻雀界のニュースについては「麻雀ニュース」、ネット麻雀の最大手の一つ「雀魂」のイベント関連のニュースなどは「雀魂ニュース」にまとめています。

天鳳6段奮闘記

ブログの記事を作成しているt-yokoが普段打っている麻雀の反省をまとめた記事が「天鳳6段奮闘記」です。記事の本数が多いので、上のリンクからご覧になってください。

私のいろいろなミスが載っていますから、それをヒントにあなたの麻雀の実力向上にお役に立てていただければと思います。

最新記事