t-yokoのMリーグ/麻雀タイトル戦速報ブログ

t-yokoが運営する麻雀ブログです。Mリーグや最強戦・その他タイトル戦の記事を掲載していますのでぜひご覧ください。2022年10月、月間12万PV達成。twitterフォローもお願いします。

天鳳6段奮闘記 #165 3歩進んで2歩下がる

 

8/17結果:1着1回、4着1回

 

 

結局、1歩前に出たと思ったら後退して・・・。いつになったら原点復帰できるのでしょうか。いいところまではいくものの、あと一歩がどうしても遠いです。

5段に落ちるほどの感じはありませんが、現状だと7段へ踏み込むまでにはまだまだ時間がかかりそうですね。

トップ取って、ラス引いて。弱い人間、1個ずつ勉強していきましょう。

 

 

1半荘目

東2局 ドラは怖い

f:id:cjr14137:20210817114001p:plain

ドラが頭で赤5sを1枚抱えて。ドラを使い切れればマンガン手ですが、ここで赤5s切りとしました。

できれば持っておきたいのはやまやまですが、対面の親のタンヤオっぽい仕掛けに5sはあまりに危険!今ならギリギリ間に合いそうということで先に切りました。

マンガンだからギリギリまで引っ張るという考え方もあると思いますが、上家にも5sが危険ですし、ちょっと手にとどめておく自信はありませんでしたね。

実際、親には2-5s受けが残っていたし、上家もソーズを大量に持っていたので感覚としては合っていましたが、まだ親はこんなリャンシャンテンだったんですね。速度感がわからんな~。

 

 

東3局 決めにいきたいけど・・

f:id:cjr14137:20210817114005p:plain

この形からチーして2p切り。
タンヤオ赤1の手なのでリーチと行きたいところですが、東をポンしている人もいますし、さすがにそろそろ鳴くことを視野に入れないと厳しい場面ではあります。

この5sを鳴くと、最悪1000点ですがテンパイチャンスはめちゃくちゃ広がります。もう2巡前ならスルーでしょうが、9巡目になる今はチーが少し有利かな、と思います。

 

 

f:id:cjr14137:20210817113939p:plain

 その後、4-7sでテンパイしますが親からリーチ。一発目に6mを引いてきましたが押しました。

親のリーチは通っているスジがまだそんなに多くなく、リャンメンの供託併せて3000点のテンパイなら押せます。とはいえ、この後もう1枚無スジの456牌を引いてきたらさすがにやめようかな、と思っていましたが一発とはいえ1枚くらいは勝負したいところです。

この局はピンズのホンイツで張っていた下家から7sを打ち取ることができました。両脇のテンパイが高いのでこれをしのげたのは大きかったですね。

 

南2局 強気

f:id:cjr14137:20210817113943p:plain

 そこそこフラットな2着目です。
対面のラス目の親は明らかにソーズのホンイツっぽい進行。とはいえまだそんなにテンパイには見えないので5sは切るんですが、リーチするかは迷いましたね。

ここで対面にマンガンとか打ち込むとさすがにキツいです。しかし、この2-5pノベタンのリーチ赤赤、5200のテンパイをリーチしてアガれれば、一気にトップが見えてきます。

両脇は分かりませんが、対面は確実に25pは持っていないでしょうし、テンパイなら押してくれそうです。ここは強気にリーチと行きました。

タンヤオピンフに変化してのダマテンも考えられますが、この手で攻めないのはさすがに日和りすぎかなという気がします。

 

南3局 局方針を決めよう

f:id:cjr14137:20210817113948p:plain

先ほどの局でデバサイのアガりを決め、トップ目に立ちました。
ここで東から切り出しましたが、ここはホンイツを見て8pツモ切りでよかったかな、と思います。

 

 

f:id:cjr14137:20210817113953p:plain

 結局、切っていった後にごちゃごちゃやってホンイツにしてアガりきるという、訳の分からないことをやってしまいました。相当ラッキーでしたが、こんなことは何回もできることじゃありません。もう少し局の最初で方針を考えて打つべきでした。

 

 2半荘目

東2局 一発目でもドラでも強く

f:id:cjr14137:20210817195942p:plain

1mを切ればめちゃくちゃいいイーシャンテン
ドラだから、一発目だから、トップ目だから・・・。言い訳ばかりで現物を切ってしまいました。

 

タンピン三色まで見えるこの手牌。さすがにドラの1mだろうと押すべきでした。弱い。心が弱い。1半荘目を勝ったことが悪影響になっています。負けることを恐れています。

 

 

f:id:cjr14137:20210817195937p:plain

そして日和ったのであれば日和りきった方がマシでした。リーチの現物待ちに放銃し7700放銃です。

 

ドラの1mを押してきたのですから、それ相応の手が入っていると考えるべきでした。というか1mを押してまだダマということは現物待ちの可能性を考えないといけません。振込む、振込まない以前にその考えがこの局面で生まれなかったことが問題です。反省。

 

 

6段に上がった初っぱな、ラス5回で減らしたポイントからすれば戻ってきてはいますがやっぱりラスが多いのでなかなか戻りきれませんね。まだやっぱり攻守のバランスは完璧とは言いがたいです。ここを見極めて、まずはラス回避からですね。

 

 

それでは。

 

 

天鳳民のt-yokoが麻雀のメジャーな情報からニッチな情報までいろいろまとめているブログです。Mリーグ・最強戦・その他タイトル戦など様々な情報をまとめていますので参考になれば幸いです。

Mリーグ

Mリーグの記事については上記のページでリンクをまとめています。Mリーグ2022-2023シーズンの情報もこちらのページから確認できます。

MリーグをNAGAで牌譜検討!

外部ページのnoteにてMリーグを麻雀AI「NAGA」を用いて解析した記事を販売しております。下記のリンクから無料で公開している記事をご覧になれますので、興味を持たれましたらご購入を検討いただければと思います。

またお得なメンバーシッププランもありますので、よろしければこちらもぜひ!

Mリーガー選手紹介

Mリーグを戦う32名のMリーガーについて、雀風やプロ人生をまとめた解説記事を書いています。興味のある方はぜひご覧ください。

神域Stremaerリーグ

Mリーグオフシーズンの2022年5月から9月に、Mリーガーと配信者による麻雀のリーグ戦が行われています。神域リーグに関する記事は下記にまとめていますのでこちらを参照ください。

麻雀タイトル戦試合結果

こちらの記事で2022年度に開催されているタイトル戦の試合結果をまとめた記事を一覧にしています。タイトル戦の結果を知りたい方はこちらの記事を参照ください。

麻雀初心者向け記事

麻雀初心者のための記事一覧です。ゲームの進め方や符計算の方法などの記事を掲載しています。

ゲームの進め方

まずは麻雀を始めるにあたって、どのようにゲームを進めればいいのか、というのが一つの壁です。どのような順番でゲームを進めていけばいいのかを一通りまとめた記事になります。

点数計算の仕方

麻雀の新規参入の一つのカベとなっているのが、この「符計算・点数計算」です。麻雀の複雑な符計算や点数計算について1からまとめていますので、覚えるときの参考にしてください。

麻雀ニュース/雀魂ニュース

Mリーグ以外の麻雀界のニュースについては「麻雀ニュース」、ネット麻雀の最大手の一つ「雀魂」のイベント関連のニュースなどは「雀魂ニュース」にまとめています。

天鳳6段奮闘記

ブログの記事を作成しているt-yokoが普段打っている麻雀の反省をまとめた記事が「天鳳6段奮闘記」です。記事の本数が多いので、上のリンクからご覧になってください。

私のいろいろなミスが載っていますから、それをヒントにあなたの麻雀の実力向上にお役に立てていただければと思います。

最新記事